DirectX SDK June 2010 のインストール終盤、「S1023エラー」が出てハマってしまいました。
http://nanoappli.com/blog/archives/4739
こちらのサイトで回避方法が記載されています。
作成者アーカイブ: えす
staticなメンバ変数の初期化
Hoge.h
class Hoge {
public:
static func();
private:
static std::vector<int> m_vector;
static std::bitset<16> m_bitset;
static int m_array[16];
};
Hoge.cpp
Hoge::func()
{
m_vector.clear();
m_bitset.reset();
m_array[0] = 0;
}
という風にしてしまうと、LNK2001の外部参照が未解決リンクエラーが出てしまいます。
staticなメンバ変数は、ヘッダ上では宣言しているだけなので、実体の確保はソース(cpp)側で行う必要があります。
Hoge.cppのfunc()の前に
std::vector<int> Hoge::m_vector; std::bitset<16> Hoge::m_bitset; int Hoge::m_array[16];
を追記して、暗黙の初期化を行うようにすればリンクエラーは解消されます。
さくらVPSにFTP導入
さくらVPSにFTP導入メモ
http://plusblog.jp/6601/
こちらのサイトを参考にvsftpdをインストールしました。
思ったよりもすんなりと使えるようになりました。
よかったよかった。
Gitは「ジット」じゃなくて「ギット」
Gitは「ジット」と読むもんだと思ってましたが、「ギット」と読むようです。
ジットだと思い込んでいたのはなんででしょう・・・(汗
Amazonアウトレット専用ストアオープン
http://www.amazon.co.jp/outlet/
Amazonにアウトレット専用ストアがオープンしたようです。
掘り出し物があるかもしれませんね
セガの10タイトル期間限定セール! フルセットなら1本あたり250円に
PlayStation Storeにてセガの10タイトルが期間限定プライスダウン! フルセットでの購入は1本あたり250円に
これはお買い得。
ジェットセットラジオやりたかっただけだけど、なんとなくフルで買っちゃおうと思います。
うまい売り方ですね。
SSHクライアントは D2D/DW PuTTY がオススメ
SSHクライアントはPuTTYの派生版『D2D/DW PuTTY』をずっと使わせてもらっています。
見た目がクールでいいですよね。
ウィンドウを透過設定できるところが個人的に好みです。
導入方法は、まずGDI PuTTYというGDI版のPuTTY(同じ作者さまです)をインストール後、D2D/DW PuTTYをインストールフォルダに上書きする形になります。
インストールの詳細は、公式サイトで説明されているので参考にしてください。
GDI PuTTY
http://ice.hotmint.com/putty/index.html
D2D/DW PuTTY
http://ice.hotmint.com/putty/d2ddw.html
バージョンアップの際も、同じ要領になります。
ただしバージョンアップの際はputty.iniファイル(と、他のiniファイル)を上書きしないように注意しましょう。
保存した設定が消えてしまいます。
PukiWiki に nend 広告を埋め込む
PukiWiki Plus! にnendを埋め込む方法でちょっとつまづいたのでメモです。
編集するファイルは skin/default.skin.php で、以下コードの nend コメントのある箇所から5行を追加するだけです。
(nendから提供された広告コードをコピペします)
<div id="contents">
<table class="contents" width="100%" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr>
<?php if (arg_check('read') && exist_plugin_convert('menu') && do_plugin_convert('menu') != '') { ?>
<td class="ltable" valign="top"><div id="menubar"><?php echo do_plugin_convert('menu') ?></div></td>
<?php } ?>
<td class="ctable" valign="top">
<?php if ($is_page and exist_plugin_convert('topicpath')) { echo do_plugin_convert('topicpath'); } ?>
<div id="body"><?php echo $body ?></div>
<!-- nend -->
<script type="text/javascript">
var nend_params = {"media":xxxx,"site":xxxxx,"spot":xxxxx,"type":x,"oriented":x};
</script>
<script type="text/javascript" src="http://js1.nend.net/js/nendAdLoader.js"></script>
</td>
<?php if (arg_check('read') && exist_plugin_convert('side') && do_plugin_convert('side') != '') { ?>
<td class="rtable" valign="top"><div id="sidebar"><?php echo do_plugin_convert('side') ?></div></td>
<?php } ?>
</tr>
</table>
</div>
この箇所に埋め込めば、ちょうど記事の最後にnend広告が表示されるようになります。
当初、スマホでしか表示されないことに気づかずにずっとPCで動作確認をしていて、かなり時間を食ってしまいました(汗
スマホでチェックしたら、すんなりと綺麗に表示されていました。
PCではnendは表示されないので、ちゃんとスマホでチェックするようにしましょう。
Monacaバックエンド
ちょっとしたゲームでもオンラインランキングあったほうが燃えますよね~。
ということでちゃちゃっとランキングの実現性を調査。
Monaca+html+enchant.jsな環境だとフリーで使えそうなランキングサービスはなさそうだったので、自作で作らないといけないのかな~とか思っていたところ、MonacaバックエンドというMonaca直々のサービスを発見しました。
http://docs.monaca.mobi/ja/learning/backend/
Monacaのサイトは結構見てましたけどいままで全然気付かなかった・・・でも7/16にリリースって書いてあるから、つい先日リリースされたんですかね。
ちょっとゲームのランキングに使うのは想定されてない感じもしますけど、これはなんだか良さそう!
近いうちにテストしてみます。
しかしこれも無料で使っていいんですかね。
なんとすばらしいMonaca環境・・・!
.bashrc で nvm use すると WinSCP でログイン出来なくなった件
.bashrc で
source ~/.node/nvm.sh
nvm use v0.10.13
てな感じでnodeを使えるようにしようとしていたのですが、このままだとWinSCPでログインした時になんでかエラーでログイン不可能になってしまいました。
とりあえず上記をコメントアウトして回避しましたが、なんででしょう・・・
